大瀧詠一しばりとオリンピックしばりでカラオケを♪
3月21日(金)
2014年3月21日は、「日本の首相が初めてバラエティに出演した日」として刻まれるのかもしれませんが、「日本音楽界の巨星・大瀧詠一さんのお別れ会があった日」でもありました。
大瀧詠一お別れ会、はっぴいえんど3人が弔辞「またね」
(最新音楽ニュースナタリー3/21より)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »
3月21日(金)
2014年3月21日は、「日本の首相が初めてバラエティに出演した日」として刻まれるのかもしれませんが、「日本音楽界の巨星・大瀧詠一さんのお別れ会があった日」でもありました。
大瀧詠一お別れ会、はっぴいえんど3人が弔辞「またね」
(最新音楽ニュースナタリー3/21より)
3月21日(金)
東京は晴れてお彼岸日和ですが、東北は大荒れの天気とか。
久慈とか、沿岸の方々、大丈夫でしょうか。
3月13日(木)
雨の日に1人だと、ついついブログを書いてしまいます。
年明けに地下鉄でポスターを見かけてから、ずっと気になっていた展覧会。
これも岩手です。
メイド・イン・ジャパン南部鉄器 ー伝統から現代まで、400年の歴史ー
於パナソニック汐留ミュージアム(1/11〜3/23)
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/14/140111/
3月13日(木)
本日は1人の夜なので、ずっと気になっていた映画「さよなら渓谷」のDVDを借りて、堪能いたしました。一番堪能したのは、女優・真木よう子のボディの美しさであります。世の中には、こんなに完璧な人がいるのですね。神様はいじわる。
3月14日(木)
冷たい雨であります。
職場で頼まれた似顔絵。定年退職される上司の。なかなか緊張しました。
失礼にあたるといけないので。
3月12日(水)
STAP細胞の発見が、もやもやした状態になってまいりました。
早く決着がついてほしいものです。(イラスト年賀状のネタにしようと思っていたのに!)
昨日はコーラス。2013年度最終日でした。
2年間勤めたソプラノパートの「お世話係」も終了です。
皆さんにいつも温かい声をかけていただき、幸せな「お世話係」でした。
コーラスって、ただ歌うだけではないんだ。
皆のちょっとした働きで、気持よく歌えるし、美しいハーモニーができるんだ、ということを知りました。
そして、上は80歳までのベテランママたちは、いつもおしゃれで元気!
人生の色々を教わる事多し、です。
3月6日(木)
NHK朝ドラ「ごちそうさん」も、いよいよ大詰め。戦争の色が濃くなってきました。
そんな中、別れの晩餐用に大切に飼っていた鶏をしめて鶏鍋にしため以子の才覚。
実際に鶏をさばく場面はありませんでしたが、「食べることは命をいただくこと」という、このドラマのテーマを象徴していた気がします。
3月5日(水)
冷たい雨だ。
本日から水曜日は午後2時出勤。担当の利用者さんがお休みだったのでひたすら裂き織コースターにタグつけをしていた。別の曜日に来ると、職員のメンバーが違うからとても新鮮。同じ岩手一関出身のKさんと会えるのも楽しみだ。帰りはKさんと「あまちゃん」や「どんど晴れ」や「三陸鉄道」や「花巻と一関では方言が違う」など、ノンストップで岩手話(略して「岩バナ」?)をしていた。楽しい。
そんな風に、ここんところ毎日岩手や大迫のことばかり考えている。娘が大学生になって、手がかからなくなったからか。