プロジェクト2〜金柑甘露煮
1月15日(金)
ずしんとした首の痛みが取れてきて元気回復!
さて、(誰も期待していなかったであろう)「おせち料理ゆるゆるプロジェクト」、第2回目は
「金柑甘露煮」です。
なぜ金柑(きんかん)かというと、たまたま近所の八百屋(最近読売新聞に載りました)さんに
「風邪には金柑がいいよ〜!」と、すすめられたからです。
作り方は次のサイトを参考にしました。50年の老舗企業「平八」さんのレシピ。
http://www.oseti.info/2juu/post_38.html
金柑です。ほれぼれする黄金色。750グラム。とりあえず洗う。
味のしみを良くするため。
でも、このやり方は私の実家方式。
皮の表面に紙風船のような切れ目を入れ、上下に押しつぶし種を取り出す。
意外と大変。地道な作業(でも得意!)。
たっぷりの水を加えて一煮立ちさせアクをとる。けっこう黒いアクが出る。
これが苦みの元?
アクをとってザルにあける。
湯上がりで火照ったような、いい顔してます。
水と砂糖を加えて火にかける。
ここで分量。
金柑12個に対して 水1カップ 砂糖120グラム
私の金柑は750グラムと、約3倍の分量なので、全部×3の分量。
アク代官パート2.今度のアクは白い。
レシピにはなかったけど、習性でアクはすくってしまう。
皮がやわらかくなって苦みも殆どなく、ビタミンCたっぷりのおせち
「金柑甘露煮」の完成!
本当に風邪に効きそう。
« 「歌会始」「ユニクロカレンダー」 | トップページ | UNIQLO CALENDER は本城直季さんではなく・・・ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 牛すじカレーふたたび(2016.11.19)
- 私の朝食〜納豆と味噌汁は欠かせない!(2016.01.29)
- 「まれ」効果でケーキ!ダックワーズのルーツは?(2015.09.26)
- 枝をまとめたよ〜岩手産の朝食は贅沢で美味い!(2015.09.24)
- 「ごちそうさん」の牛すじカレーはとろっとろ!(2014.01.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1167966/32999641
この記事へのトラックバック一覧です: プロジェクト2〜金柑甘露煮:
« 「歌会始」「ユニクロカレンダー」 | トップページ | UNIQLO CALENDER は本城直季さんではなく・・・ »
コメント